ジロ

ジロ・デ・イタリア2006第4ステージ ライバル不在のスプリントショー マキュアン2勝目(http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=2403)

ペタッキが居なくなったので、マキュアンを止めるスプリンターが居ない状態?
ペタッキを止めるにはゴール前でトレインを作らせないようにすれば良いけど、マキュアンを止めるのは難しいだろうなぁ。アシスト無しでも他のチームの選手を利用してスプリントを仕掛けるからねぇ。
とりあえず、集団ゴールなんで、総合成績に変化なし。

ジロ・デ・イタリア2006第4ステージ 現地レポートby岩佐千穂 ランス登場、シューマッハーF1サーキットを走る(http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=2405)

シューマッハ繋がり(笑)。

迂闊

ウィルコム、「PHSが心臓ペースメーカーに悪影響」の広告に抗議(http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/09/news068.html)

まあ、たぶんデザイナーが手近にあった携帯をモデルにして描いたんだろうけど、迂闊だったわな。
PHSが医療機器に与える影響が少ないというのは医療業界にも広く知られてる事なんだから、どっかでチェックが入らないとなぁ。
WILLCOMとしては低電磁波を売りにするCMまでやってるもんなぁ。

何冠だっけ?

朝日新聞 手塚文化賞(http://www.asahi.com/tezuka/)

なんか、あちこちで賞を貰ってる印象があるけど、それだけの大傑作なのは保証します。って私が保証しても何も出ませんが。

続編の「アル中病棟」と「うつうつ ひでお日記」がいつ出るのかしらん。って、失踪しない程度に頑張ってください(苦笑)。

え? iPod?

豪落盤事故、生存の2人が2週間ぶりに救出(http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060509i103.htm)

 2人は、直径約10センチのパイプ穴から、水やビタミン剤とともにデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を差し入れてもらい、飢えだけでなく救出を待つ間の“退屈”もしのぎ、奇跡の生還を果たした。

…マジかいな!!
生きる死ぬの時にiPodというあたりが日本人の感覚と違うよな。
そういえば、アメリカでは事故の時に救出作業中に子供を不安がらせない為にテディベアのヌイグルミを抱かせると言う話もあったけど、なんか相通じる感じがする。