日帰りサイクリングの装備
前に書いた時と微妙に変わってきたのでご紹介。最近は↓こんな感じ
- 自転車
- Anchor RNC7 Equipe (2006)
前ギアのアウターを50Tに交換。
ハンドルをDixnaのジェイフィットバーに交換。- ライト
夜は殆ど走らないので非常用- キャットアイ(CAT EYE) HL—EL135
(前)
- キャットアイ(CAT EYE) ソーラーフラッシングライト SL-LD200-R レッド SL-LD200-R
(後)
ソーラー充電で振動を感知すると自動で光るスグレモノ。
- キャットアイ(CAT EYE) HL—EL135
- ボトルケージ
- MINOURA AB100-4.5 ボトルケージ ブラック
普通。可もなく不可もなく。 - バイクメイト
500mlのペットボトルを入れる袋。ペットボトルをボトルケージに入れる時にグラつかないようにする。微妙に保温効果も有るような無いような。
- MINOURA AB100-4.5 ボトルケージ ブラック
- サイクルコンピュータ*1
- キャットアイ CC-MC100W サイクルコンピュータ ブラック マイクロワイヤレス
今ならSTRADAシリーズの方が小さくて良いかも。
- キャットアイ CC-MC100W サイクルコンピュータ ブラック マイクロワイヤレス
- タイヤ
- ミシュラン Megamium2
色は自動車から見て目立つようにイエロー。絶版なので次はどうしよう。
- ミシュラン Megamium2
- ライト
- Anchor RNC7 Equipe (2006)
- ヘルメット
- Selev Alien
自転車用ヘルメットとしては、かなり軽量。買った時は比較的安かった(今は値上げした)。
- Selev Alien
- サングラス
- Rudy Project KALYOS
黒フレームにレンズはレーシングレッド。レーシングレッドのレンズはオールマイティに使えて良い。Rudyは使いやすいレンズが多い。
- Rudy Project KALYOS
- グローブ
- スペシャライズド Bg Sport Glove
手の平部分にゲル入りパッド付き。
- スペシャライズド Bg Sport Glove
- 携帯ポンプ
- topeak(トピーク) ロード モーフ G (インラインゲージ付) PPF040/TRP-3G
フロアポンプのように使えるロード用最強携帯ポンプ。
- topeak(トピーク) ロード モーフ G (インラインゲージ付) PPF040/TRP-3G
- サドルバッグ
- TOPEAK ウェッジパック マイクロ(rakuten:qbei:10011499)
小さくて邪魔にならない。ワンタッチで取り外し出来る。- ミシュラン タイヤレバー
- パナレーサー イージーパッチキット RK-EASY
パンク修理用パッチ。ゴム糊無しで使えて便利。各所でちゃんとつかないと言われているけど、ちゃんと紙ヤスリで均してから貼れば十分な強度で張り付く。 - パナレーサー(Panaracer) R-Airチューブ 700X18-23C ロングバルブ 48mm 仏式バルブ TW720-LF-RA
予備チューブ。パンク穴が見つからなかったり、チューブが破けていた時にチューブごと交換する。 - クランクブラザーズ マルチ-5 (rakuten:spoke-seya:10004083)
携帯工具。六角レンチ、プラスドライバーが付いている。
- ミシュラン タイヤレバー
- TOPEAK ウェッジパック マイクロ(rakuten:qbei:10011499)
- ヒップバッグ(ウェストバッグ)
- ドイター ホーカスポーカス 2004年限定モデル
荷物が多い時は上側を引っ張り出すとバックパックになるスグレモノ。2004年限定モデルは現行の物より容量が少ない(絶版)。- ワイヤーロック&鍵
自転車を止める時間の長短によって数種類から選んで持って行く([id:toshi_suzuki:20061104#p3])。 - 財布
これが無いとドリンクも買えない。 - 目薬
コンタクトレンズを使っているので必需品。 - タオル
よく忘れる。 - 携帯食料
といってもケーキバーとかカロリーメイトとか。
- ワイヤーロック&鍵
- (アーバンツール) URBANTOOL アーバンツール スポーツホルスター ブラック M
ポケット代わりに小銭と携帯電話とデジカメを入れておく。これがあればポケットの無いTシャツを着ていても大丈夫。- 携帯電話
- デジカメ&予備バッテリー
- ドイター ホーカスポーカス 2004年限定モデル
*1:速度距離計